はじめての確定拠出年金投資(大江 秀樹 著)の感想。iDeCoを始める前に読んでおこう!


読書感想文です


「はじめての確定拠出年金投資」という本を読みました。


2017年より改正法が施行され、これまで個人型確定拠出年金に加入することができなかった専業主婦や公務員も加入できるようになりますね。
iDeCoという愛称も決まったことですし、ぜひ広く普及してもらって、自分はそれ以前から加入しているんたぜと先輩風を吹かせてみたいものです。

そういえば、確定拠出年金に関する本は読んだ事が無いなと気が付きました。
制度が変わる前の良いタイミングですし、改正法に対応した内容で書かれている本を探してみました。
私はまだ今回の著者である大江秀樹氏の著書を読んだ事が無かった為、今回はこちらを選択しました。

これから加入を検討する人向き

「はじめての」と題されている通り、基本的にはこれから確定拠出年金に加入する人が制度の大枠を理解するための本です。
確定拠出年金とは何なのかから始まり、金融機関や運用商品の選定、アセットアロケーションの組み方、受け取り時の税金についてと、スタートからゴールまでの一連の流れが理解できます。

ただ、あまり運用中の事(リバランスや暴落時の対応など)については詳しく説明されていませんので、別途インデックス投資の本を読むと補完されると思います。

良かった点

アセットアロケーションの組み方について、時価総額比重や4資産均等など、いくつか候補を挙げて説明されていたのは良かったです。
この手の本の場合、著者の理想の押し付けになりがちですが、色々な考え方を挙げてもらえると、自分で考えて自分に合う方法を決めることができますね。
また、低金利時代における債券についての考えなども有り、参考になりました。

気になった点

金融機関の選定について、著者は口座管理手数料よりも運用商品の信託報酬を重視すべきと主張され、野村證券をおすすめされています。
しかし、出版後にSBI証券が低コストファンドを拡充したり、楽天証券が参入を発表したりと、数ヵ月間に大きく状況が変わってきていますし、今後さらに新規参入や既存金融機関の改善などが有るかもしれません。
口座管理手数料も、信託報酬も安くする事ができるようになってきていますので、シッカリと比較検討する必要があります。

残念な点

私としては、受け取り時に発生する税金や控除について、もっと深く説明して欲しかったなと思いました。
特に控除額から万一オーバーしてしまった時、どうすれば一番お得になるのか知りたかったですが、控除額の説明だけで終わってしまったのは残念です。
まだまだ先の事ですが、どのような形で受け取るのか色々シミュレーションしたかったのに。

まとめ

・確定拠出年金制度の概要を理解するには最適。これから確定拠出年金に加入を考えている人向け。
・運用部分はサラッとしているので、別途インデックス投資に関する本を1~2冊程度読むと、より理解が深まるはず。
・だれか受け取り時の税金について詳しく記載されている本を教えてください・・・。




スポンサーリンク

0 件のコメント :

コメントを投稿